保有している『売掛債権』をその支払期日前に譲渡することで資金を調達する手段として注目されているファクタリング。ファクタリング会社を選ぶ際、手数料は会社選びのポイントとなる部分です。今回はファクタリングの手数料の相場や、手数料が発生する理由、手数料を抑える方法、手数料に関する疑問などについて解説していきます。
【ファクタリングの手数料とは】
▶手数料が発生する理由
ファクタリングは『売掛債権』の売買であり、ファクタリング会社はこの債権を買うことでこの支払期日より前に利用者へ現金を渡し、支払い期日に利用者の取引先(売掛先)から資金を回収します。この際に、取引先が倒産してしまうなどで資金を回収できない場合でもファクタリングという契約の場合は利用者に返金義務がなく、ファクタリング会社は損をしてしまうことになります。この回収できないリスクを請け負う対価として手数料を他の資金調達サービスよりも高く取っているというわけです。
▶手数料の内訳
- ファクタリング手数料
- 債権譲渡登記費用
- 審査・事務手数料
- 印紙代
- 出張費
【ファクタリングの手数料の相場】
ファクタリングの手数料は利用するサービスや取引金額により異なります。
▶2社間ファクタリング
2社間ファクタリングの手数料の相場は『8%~18%』と言われています。2社間の場合、基本的には利用者が売掛金を回収し、その後ファクタリング会社に送金するという流れとなります。利用者が売掛金を送金せずに他の支払いを済ませてしまうなどのリスクもゼロではないことや、2社間であるためファクタリング会社は取引先(売掛先)に対し、債券の存在を確認することもできません。そのため、2社間ファクタリングはファクタリング会社にとって未回収リスクが高まります。その分、手数料が高めに設定されているというわけです。
▶3社間ファクタリング
3社間ファクタリングの手数料の相場は『2%~9%』と言われています。3社間とは『ファクタリング会社』『利用者』『利用者の取引先(売掛先)』のことを指します。この取引ではファクタリング会社は利用者の取引先から直接資金を回収できます。債権の存在自体を取引先に事前に確認することもできるため、債券そのもののリスクも低くなり、未回収リスクもかなり抑えられるため、手数料は低めに設定されているというわけです。
【手数料を抑えるポイント】
▶取引先(売掛先)の信用度の高さ
ファクタリング会社がサービスを提供するかどうかの審査を行う際に重要視しているポイントは『取引先(売掛先)』が信用できるかどうか。理由としては支払いをするのが『取引先(売掛先)』であり、利用者の会社よりもそちらの経営状態の方が重要だからです。例えば、取引先の企業が国営の場合は、倒産して売掛金が回収できないというリスクは他の企業と比べて少ないというよりほぼないということが想像できますよね。このように売掛金の未回収リスクが低いほど手数料は低くなる傾向にあります。売掛先が信用できる会社であることを示すために、証拠となり得る取引実績などに関する書類などを予め用意しておくのもオススメです。
▶複数のファクタリング会社を比較検討
ファクタリング会社によって手数料の設定は異なります。またその時の売掛債権の金額や2社間ファクタリングなのか、3社間ファクタリングなのかによっても手数料は変わってきます。そのため、ファクタリングを検討する際は複数の会社に一気に見積もりをとり、その手数料以外に上乗せされる金額がないということを確認した上で、1つに絞るということが重要です。ファクタリングを取り締まる法律は現在のところ、民法しかなく、かなり規制が緩くなっています。そのため悪徳業者がファクタリングを装って法外な手数料で『貸付』をしている場合も少なくありません。そういった業者かどうか見分ける際にも複数社を比較検討するのがよいと言えるでしょう。
【手数料を決める要因】
『2社間・3社間』『売掛債権の金額』『支払期日までの日数』『売掛先の信用力』『過去の利用履歴』など、手数料を決める要因は様々あります。ファクタリング会社にとって重要なことは『売掛債権』をきちんと回収できるかどうか。その取引に対して信用度が高ければ手数料を抑えることができる可能性が高まります。
【違法なファクタリング会社に注意】
手数料が相場より明らかに高かったり、保証金や手付金を請求して着たりするなど手数料は安いのに様々な理由を付けて費用を上乗せしようとする業者も存在します。契約内容や担当者の説明に違和感がある場合は、契約しないように気を付けましょう。